【寺本鉄工所】船舶艤装品(荷役滑車)、鍛造品(荷役金物、フック)やクレーンポスト、デリックポストなどの大型製缶品を製造する広島県尾道市にある鉄工所です。

あまり知られない鉄工所のお話や出来事をWEBで紹介しています
製品情報
 デリック装置 デリック装置
 デッキクレーンポスト デッキクレーンポスト
 作業船(装置) 作業船(装置)
 滑車 滑車
 金物 金物
 吊り具・フック 吊り具・フック
 建築関係 建築関係

【寺本鉄工所】船舶艤装品(滑車)や鍛造品(フック)等を製造する広島県尾道市の鉄工所。

お問い合わせ お問い合わせの詳細はこちら Webフォーム
営業時間 8:00-17:00
休業日 日・祝日・土(隔週)

ご対応は午前8時から午後5時までとし、休業日のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。

ホーム ≫ ブログ「鉄工マンの誇り」

寺本鉄工所ブログ「鉄工マンの誇り」

一般の方にはあまりなじみのない鉄工所のお話や出来事をご紹介。
誇りを持って働く、鉄工マンのちょっとしたブログです。

登録記事数:[ 174件 ]

前へ≪ 23 24 25 26 27 28 29 ≫次へ

表示件数
2019/10/21投稿者/本社事務所写真部さん

尾道シリーズ<尾道散策②>

  • 尾道シリーズ<尾道散策②> 尾道散策、艮神社の後はロープウェーにて千光寺山頂へと登りました。
  • 尾道シリーズ<尾道散策②> 途中、左手に千光寺、右手に伝説の玉の岩も見えてきました。
  • 尾道シリーズ<尾道散策②> ロープウェーから望むこの尾道水道の多島美は、開港850年を迎えるここ尾道自慢の景色です。

高度先進技術で未来を切り拓く 株式会社 寺本鉄工所 寺本鉄工所ロゴ

2019/10/21投稿者/本社事務所写真部さん

尾道シリーズ<尾道散策①>

  • 尾道シリーズ<尾道散策①> 会社カレンダーにより休日となった本日、事務所の女子部で尾道散策を行いました。

    尾道に住みながら意外と知らなかったり、行ったことがなかったりする尾道の名所やお店を回ってもっと尾道を知ろうと企画しました。

    大林宣彦監督の尾道三部作ではありませんが、何回かに分けてこの尾道散策をUPしていきたいと思います。
  • 尾道シリーズ<尾道散策①> 今回は尾道の千光寺麓のロープウェー乗り場そばにある「艮(うしとら)神社」です。

    鳥居をくぐり、境内に入った瞬間にすごいパワーを感じました。

  • 尾道シリーズ<尾道散策①> 後で調べてみると、こちらの艮神社は尾道で大変有名なパワースポットとのこと。

    この日はロープがしてあり巨石に触れることができませんでしたが、境内には大きなクスノキと巨石がお祀りしてありました。

    また改めてお参りにいきたいと思う、大変いい気が溢れる素敵な神社でした。

高度先進技術で未来を切り拓く 株式会社 寺本鉄工所 寺本鉄工所ロゴ

2019/10/15投稿者/本社事務所写真部さん

尾道シリーズ<灯りまつり>

  • 尾道シリーズ<灯りまつり> 尾道市では12日午後より「尾道灯りまつり」
    が開催されました。
  • 尾道シリーズ<灯りまつり> この灯りまつりは、園児や小中学生などが絵や願いを描いた
    ぼんぼり約3万4千個が灯され、情緒溢れる柔らかな光に街が包まれました。
  • 尾道シリーズ<灯りまつり> 復興に祈りを込めて。

高度先進技術で未来を切り拓く 株式会社 寺本鉄工所 寺本鉄工所ロゴ

2019/10/12投稿者/本社事務所さん

台風対策

  • 台風19号が関東方面に接近していますが、強風域に入ったのかここ瀬戸内地方も風が強くなっています。
  • 台風対策 そのため急遽朝から台風対策を行いました。
  • 台風対策 屋上から見る瀬戸内海、波は今のところ比較的穏やかな様子です。

高度先進技術で未来を切り拓く 株式会社 寺本鉄工所 寺本鉄工所ロゴ

2019/10/11投稿者/本社事務所さん

夕焼け

  • 夕焼け 今日はまたとても幻想的な夕焼けを目にすることができました。

    一弾と美しい景色に帰宅前の車を停めしばし時を忘れ幻想的な風景に見入ってしまいました。


    1日の終わりに心洗われるそんな美しい夕焼けでした。

高度先進技術で未来を切り拓く 株式会社 寺本鉄工所 寺本鉄工所ロゴ

登録記事数:[ 174件 ]

前へ≪ 23 24 25 26 27 28 29 ≫次へ

表示件数

【寺本鉄工所】船舶艤装品(荷役滑車)、鍛造品(荷役金物、フック)やクレーンポスト、デリックポストなどの大型製缶品を製造する広島県尾道市にある鉄工所です。